はじめに
竣工祝いは、新しい建物の完成を祝う大切な節目です。
「これから益々発展するように」という願いを込めて、お祝いの品を贈るのが一般的ですが、何を選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、胡蝶蘭です。
胡蝶蘭は、その美しさ、花言葉、格式の高さから、竣工祝いにふさわしい贈り物として長年選ばれ続けています。
この記事では、竣工祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由から、選び方、相場、贈る際のマナーまで、あなたの「お祝い」の気持ちがしっかりと伝わるように、詳しく解説していきます。
この記事でわかること
- 竣工祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由
- 胡蝶蘭の選び方(色、輪数、本数)
- 胡蝶蘭の相場
- 胡蝶蘭を贈る際のマナー
- 胡蝶蘭以外の竣工祝いの選択肢
- 胡蝶蘭に関するよくある質問

目次
竣工祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由から、選び方、相場、贈る際のマナー
1. 竣工祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由
まず、竣工祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由を解説します。主に以下の3つの理由があげられます。
- 1-1. 美しさと格式の高さ胡蝶蘭は、その優雅で美しい見た目から「蘭の女王」とも呼ばれ、格式高い贈り物として知られています。大輪の花を咲かせる姿は、見る人の心を魅了し、新たな門出を祝うにふさわしい華やかさを添えてくれます。
- 1-2. 縁起の良い花言葉胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」です。新しい建物が、幸福に満ちた場所になるように、という願いを込めて贈ることができます。特に、「幸福が飛んでくる」という花言葉は、繁栄を願う贈り物として最適です。
- 1-3. 長く楽しめる胡蝶蘭は、比較的長く花を楽しむことができる植物です。適切な管理をすれば、1〜3ヶ月ほど美しい花を咲かせてくれます。これは、お祝いの気持ちを長く伝えたいという場合に、非常に重要なポイントです。美しい花が咲き続けることで、お祝いの気持ちを、長く、そして鮮やかに伝えます。

2. 胡蝶蘭の選び方
胡蝶蘭を選ぶ際には、色、輪数、本数などがポイントになります。
ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
- 2-1. 色の選び方胡蝶蘭には、白、ピンク、黄色、紫など、さまざまな色の種類があります。竣工祝いでは、定番の白や、華やかなピンクがよく選ばれます。
- 白:白は「純粋」「清純」を象徴する色で、どのようなお祝いのシーンにも適しています。特に、新しいスタートを切る竣工祝いには、清らかな白がおすすめです。
- ピンク:ピンクは「愛情」「幸福」を象徴する色で、華やかで明るい印象を与えます。特に、女性向けの贈り物として人気があります。
- 黄色:黄色は「繁栄」「富」を象徴する色で、ビジネスシーンの贈り物に適しています。新しい事業の成功を願う気持ちを込めて贈ることができます。
- 紫:紫は「高貴」「上品」を象徴する色で、格式高い贈り物として喜ばれます。特別な方への贈り物や、重厚感を出したい場合におすすめです。
- 2-2. 輪数の選び方輪数とは、一つの花茎についている花の数のことです。一般的に、輪数が多いほど、豪華な印象になります。竣工祝いでは、30輪以上のものがよく選ばれます。
- 20~30輪:一般的なお祝いに適したサイズです。
- 30~40輪:やや豪華な印象を与え、より特別なお祝いに適しています。
- 40輪以上:非常に豪華で、特に盛大なお祝いにふさわしい贈り物です。
- 2-3. 本数の選び方本数とは、一つの鉢に植えられている株の数のことです。3本立ち、5本立ち、7本立ちなどがあり、本数が多いほど、ボリューム感が増します。竣工祝いでは、3本立ちまたは5本立ちが一般的です。
- 3本立ち:最も一般的なスタイルで、バランスの取れた美しさがあります。
- 5本立ち:より豪華で、華やかな印象を与えます。
- 7本立ち以上:非常に豪華で、特別な印象を与えたい場合におすすめです。

3. 胡蝶蘭の相場
胡蝶蘭の相場は、色、輪数、本数によって異なりますが、一般的には、1万円〜5万円程度が目安となります。
ただし、これはあくまで目安であり、花の品質や鉢の素材、ラッピングなどによっても価格は変動します。
- 1万円~2万円:一般的なお祝いに適した胡蝶蘭です。
- 2万円~3万円:やや豪華な胡蝶蘭で、より特別なお祝いに適しています。
- 3万円~5万円:非常に豪華な胡蝶蘭で、特に盛大なお祝いにふさわしい贈り物です。
- 5万円以上:最高級の胡蝶蘭で、特別な方への贈り物や、格別なお祝いにおすすめです。
4. 胡蝶蘭を贈る際のマナー
胡蝶蘭を贈る際には、いくつか注意しておきたいマナーがあります。
ここでは、一般的なマナーを紹介します。
- 4-1. 贈る時期竣工祝いは、建物が完成してから1ヶ月以内を目安に贈るのが一般的です。落成式などが行われる場合は、その日にお届けするのが最も良いタイミングです。ただし、先方の都合もあるので、事前に確認してから贈るようにしましょう。
- 4-2. 贈り方胡蝶蘭は、直接手渡しするのが最も丁寧な方法ですが、難しい場合は配送でも問題ありません。配送の場合は、事前に先方に連絡し、受け取りやすい日時を確認しておきましょう。また、配送中のトラブルを防ぐために、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
- 4-3. 立札・メッセージカード胡蝶蘭には、立札またはメッセージカードを添えるのが一般的です。立札には、「祝御竣工」「祝落成」「祝御新築」などの表書きと、贈り主の名前を記載します。メッセージカードには、お祝いの言葉と、今後の発展を祈る言葉などを記載すると良いでしょう。立札の例
- 祝御竣工
- 祝落成
- 祝御新築
- [会社名/役職/氏名] より
- 「この度は、誠にめでとうございます。皆様のたゆまぬ努力が実を結び、素晴らしい社屋が完成されましたこと、心よりお祝い申し上げます。貴社の益々のご発展を祈念いたします。」
- 「新社屋の完成、誠におめでとうございます。素晴らしい環境のもとで、社員の皆様がより一層活躍されることをお祈りしております。」
- 4-4. その他
- お祝いの品は、建物が無事に完成したことへのお祝いです。火災を連想させる赤い色のものは避けるようにしましょう。
- 胡蝶蘭を置くのにふさわしい場所があるか、事前に確認しておくと親切です。
- お相手が受け取りやすい日時を必ず確認しましょう。

5. 胡蝶蘭以外の竣工祝いの選択肢
竣工祝いの贈り物として人気があるのは、胡蝶蘭だけではありません。
ここでは、胡蝶蘭以外の選択肢もいくつか紹介します。
- 5-1. 観葉植物:観葉植物は、オフィスや店舗に緑をもたらし、癒しの空間を演出します。空気清浄効果も期待できるため、実用的な贈り物としても喜ばれます。ただし、植物の種類によっては、ある程度のスペースが必要になるため、事前に確認しておきましょう。
- 5-2. インテリア:絵画や置物などのインテリアは、空間を美しく彩り、個性を演出します。相手の好みや、建物の雰囲気に合わせて選ぶことが重要です。長く飾ってもらえるような、上質なものを選ぶと良いでしょう。
- 5-3. カタログギフト:相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトも、人気の贈り物です。様々なジャンルの商品が掲載されているため、相手の好みがわからない場合でも安心して贈ることができます。
- 5-4. 現金・商品券:現物ではなく、現金や商品券を贈るという選択肢もあります。現金を贈る場合は、お祝いの気持ちが伝わるように、ご祝儀袋に入れて渡しましょう。商品券の場合は、相手が使いやすいように、百貨店の商品券などがおすすめです。

6. 胡蝶蘭に関するよくある質問
最後に、胡蝶蘭に関するよくある質問をまとめました。
- Q1. 胡蝶蘭はどのくらいもちますか?A1. 適切な管理をすれば、1〜3ヶ月ほど花を楽しむことができます。直射日光を避け、風通しの良い場所に置き、水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えるのが長持ちさせるコツです。
- Q2. 胡蝶蘭の手入れの方法は?A2. 胡蝶蘭は、比較的管理が簡単な植物です。水やりは、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。水やりの頻度は、季節や置き場所によって異なりますので、土の状態をよく見て判断しましょう。また、直射日光は避け、風通しの良い場所に置くようにしましょう。
- Q3. 竣工祝いに贈る胡蝶蘭の立て札の書き方は?A3. 立て札には、「祝御竣工」「祝落成」「祝御新築」などの表書きと、贈り主の名前を記載します。会社名や役職を入れる場合もあります。メッセージカードを添える場合は、お祝いの言葉と、今後の発展を祈る言葉などを記載すると良いでしょう。
- Q4. 胡蝶蘭以外の鉢植えでも良い?A4. 竣工祝いに鉢植えを贈る場合は、縁起の良い花言葉を持つ植物を選ぶと良いでしょう。例えば、幸福の木(ドラセナ)や、パキラなどもおすすめです。ただし、相手先のスペースや好みを考慮して選ぶようにしましょう。
まとめ
胡蝶蘭は、竣工祝いにふさわしい、美しさ、格式の高さ、縁起の良さを兼ね備えた贈り物です。
この記事を参考に、あなたの「お祝い」の気持ちがしっかりと伝わる、最高の胡蝶蘭を選んでください。
胡蝶蘭専門店はこちらから➡胡蝶蘭専門店ギフトフラワー