「胡蝶蘭の花が終わってしまったけど、どうすればいいの?」
「また綺麗な花を咲かせたいけど、どうしたらいいの?」

目次
1. 胡蝶蘭の花が終わった後の状態
胡蝶蘭の花が終わると、以下のような状態になります。
- 花が落ちる
- 花茎が 緑色になる
- 株元から新しい葉や根が生えてくる
これは、胡蝶蘭が次の開花に向けて準備を始めているサインです。決して枯れてしまったわけではないので、安心してください。

2. 花が終わった後の具体的なお手入れ方法
花が終わった後の胡蝶蘭のお手入れは、次のステップで行います。
2.1 花茎の処理
花茎の処理方法は、胡蝶蘭の状態によって異なります。
- 花茎がまだ緑色の場合:
- 花茎を株元から2~3cm残して切り落とします。
- 残った花茎から、再び花芽が出ることがあります。
- 花茎が茶色く枯れてしまった場合:
- 花茎を株元から切り落とします。
- 枯れた花茎は、株の栄養を奪うだけなので、早めに切り落としましょう。
2.2 置き場所
花が終わった後の胡蝶蘭は、直射日光の当たらない明るい場所に置きます。
- レースカーテン越しの日光が最適です。
- 風通しの良い場所に置き、蒸れないように注意しましょう。
2.3 水やり
水やりは、鉢の中のバークが乾いたら行います。
- 水やりの頻度は、季節や気温によって異なります。
- 夏場は1週間に2~3回、冬場は2週間に1回程度が目安です。
- 水を与えるときは、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えましょう。
- 受け皿に溜まった水は、必ず捨ててください。根腐れの原因になります。
2.4 肥料
花が終わった後の胡蝶蘭には、液体肥料を与えます。
- 肥料を与える頻度は、月に1回程度が目安です。
- 肥料の濃度は、製品の指示に従ってください。
- 生育が停滞している場合は、肥料を与えるのを止めましょう。

3. 再び花を咲かせるためのポイント
胡蝶蘭に再び花を咲かせるためには、次のポイントに注意しましょう。
- 適切な温度管理:
- 胡蝶蘭は、15~25℃程度の温度を好みます。
- 冬場は、暖かい室内に置きましょう。
- 十分な光:
- 胡蝶蘭は、明るい場所を好みます。
- ただし、直射日光は避けてください。
- 適度な湿度:
- 胡蝶蘭は、50~70%程度の湿度を好みます。
- 乾燥する時期は、加湿器などを使って湿度を上げましょう。
- 風通しの確保:
- 風通しの悪い場所では、病気になりやすくなります。
- サーキュレーターなどを使って、風通しを確保しましょう。
4. 胡蝶蘭の育て方に関するよくある質問
Q. 花が終わった後の花茎は、切るべき?切らないべき?
A. 花茎がまだ緑色の場合は、株元から2~3cm残して切り落とすと、再び花芽が出ることがあります。茶色く枯れてしまった場合は、株元から切り落としましょう。
Q. 花が咲き終わった後、植え替えは必要?
A. 植え替えは、2年に1回程度が目安です。鉢の中のバークが古くなってきたら、新しいバークに植え替えましょう。
Q. なかなか花が咲かないのはなぜ?
A. 胡蝶蘭が花を咲かせるためには、適切な温度、光、湿度、風通しが必要です。これらの条件が満たされていないと、花が咲かないことがあります。
まとめ
胡蝶蘭の花が終わった後は、次の開花に向けてのお手入れが大切です。この記事を参考にして、あなたの胡蝶蘭を再び美しい花を咲かせてください。
胡蝶蘭専門店はこちらから➡胡蝶蘭専門店ギフトフラワー